第21号メールマガジン 2016年04月25日配信
*******************************************
日本産業洗浄協議会 メールマガジン 第21号
********************************************
熊本・大分の震災に被災された方、関係者の皆様方へ心よりお見舞い申し上げます。
一刻も早い終息と速やかな復旧をお祈り申し上げます。
第21号をお送り致します。
今回は、(1)洗浄技術検定についてのお知らせ(予告)
(2)改正労働安全衛生法について
(3)JICC会員の紹介
*このメールは、日本産業洗浄協議会の各種イベントでお預かりしたメールアドレス宛に
お送りしています。上要な方は、末尾にてその旨ご返信下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
トピックス
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(1)洗浄技術検定についてのお知らせ(予告)
日本産業洗浄協議会では、洗浄に関する各種講習会や各種出版物の発行などを行っています。
今回さらに技術者の育成・知識の継承などを通して産業洗浄の振興発展を図るべく、経済産業省
後援の「洗浄技術検定《制度を発足することになりました。
初級試験が本年11月下旬、中級試験が12月初旬を予定しております。
なお、それぞれ事前に講習会を開催致します。
募集は、8月1日から受付の予定です。
詳細は、以下のパンフレットをご覧下さい。
http://www.jicc.org/infomation/pamph-2016kentei.pdf
(2)改正労働安全衛生法について
改正労働安全衛生法は、640物質のSDS(安全データシート)、ラベル表示、RA(リスク
アセスメント)の適用に加え、来年3月から27物質が追加決定致しました。
追加物質の詳細は、以下を参照下さい。
http://www.jicc.org/infomation/siryou-roudouanzen.pdf
(3)JICC会員の紹介
【日本車輛洗滌機㈱】
JCW日本車輌洗滌機株式会社は、日本で最初に洗車機の設計・製造・販売を行なったメーカー
とし、現在に至ります。創業時から行なっている、設計・販売・製造を一元化する事で、洗車機・
洗浄機のパイオニアとしてお客様からのアドバイスを迅速に製品に取り込み、ソリューションと
して参りました。私達は、日本で初めての洗車機メーカー、洗車機・洗浄機・業界のリーディング
カンパニーとして、"MADE IN JCW"をお届け致します。鉄道の車両洗浄機・部品洗浄機、自動車
の車両洗車機、洗車機・洗浄機の製造・販売・施工・メンテナンスの事なら、JCW日本車輌洗滌機
株式会社までお問い合わせ下さい。
商品紹介 http://www.ns-jcw.co.jp
【日本ソルベイ㈱】
SOLVAY GROUPは、SOLVAY S.A.(ベルギー)を中枢に、世界55か国、117箇所の
事業所を有する多国籍化学工業会社として、世界各国の16万以上のお客様に様々な化学品を
ご愛顧頂いております。創業者はエルネスト・ソルベイと言い、1861年に炭酸ナトリウムの
製造法を開発し、炭酸ソーダを生産する化学会社として発足致しました。今でもこの製法は
SOLVAY法と呼ばれ、 化学の教科書にも参照されている化学反応で、150年を経た現在でも
使用されている製造方法です。
日本ソルベイ株式会社はSOLVAY GROUPの100%子会社になり、日本のお客様に省エネ・畜
エネ、半導体・電子機器、農業・食品、機能化学品など幅広い業界で活躍しています。熱交換器や
リチウムイオン電池などの用途への知見、技術革新を通じて常にフッ素化学品の世界的リーダー
の役割を担っています。また、光学ガラス、フェライト磁石、セラミックコンデンサー等の原料
販売では世界一を誇っています。日本ソルベイでは、それらスペシャルケミカル部門の製品を
取り扱っております。
会社URL http://www.solvay.jp/ja/about-solvay/businesses/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
シリーズ連載 洗浄にかかわる用語解説(49 コーティング 50 やけ 51 潜傷)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
49.コーティング Coating
日本語で増透とも呼ばれる。一般的に保護膜や反射防止膜を真空蒸着法によって成膜す工程。
近年真空蒸着法に替わりゾルーゲル法などの大気圧下での成膜方法が開発され実用化されている。
50.やけ Weathering
ガラス表面の大気の浸食、通常は湿度の影響劣化する現象と定義されている。*
光学ガラスは通常のガラスと異なり、アルカリ土類あるいは希土類元素の金属酸化物を含んでおり、
ガラスのやけはガラス成分中のアルカリ土類元素などと大気中の水分の相互作用によってガラス
表面が変質したことによって生じた現象だと考えられている。長期間使用されたガラス表面が虹色
に変色する青やけや拭いてもとれないような白いくもりが発生する現象が白やけと呼ばれている。
*財団法人ニューガラスフォーラムの用語集
51.潜傷 Latent Scratch
研磨工程でガラス表面に生じた微小傷が、洗浄工程で、特に洗浄剤中に含まれている無期ビル
ダーによって表面が浸食を受け、肉眼でも見える程度にまで成長することがあり、この現象を
潜傷という。
(以上は、産業洗浄技術情報誌「産業洗浄No.7:2011年3月《より抜粋)
*********************************************
最後までご覧いただきありがとうございました。今後ともご愛顧のほどよろしくお願い致します。
▼≪配信停止≫をご希望の方は、お手数ですが以下をクリックし、その旨ご記入いただき送信下さい。▼
[email protected]
▽お送りしたこのメールは、送信専用ですのでこちらには、返信しないで下さい。▽
日本産業洗浄協議会(JICC)事務局
Japan Industrial Conference on Cleaning
住所:〒105-0011 東京都港区芝公園1*3*5 バルコ御成門6F
電話:03-5777-0791 FAX:03-5777-0675
URL : http://www.jicc.org/
*********************************************